AKAGI Rails

鉄道模型シミュレーターで遊んでいたはずが、気づいたらPythonなども。

2021-01-01から1年間の記事一覧

ATENXA式イベントの仕組み

前回はatenxa.richeventを使った時限式信号機のサンプルを紹介しました。 akagi.hateblo.jp 今回はその別語として,ATENXA式イベントシステムの仕組みをもう少し詳しく書いていきます。 サンプルコード 昨日の記事からの再掲です。まずはレイアウト。 #LAYOU…

時限式信号機をATENXAで

VRMNXのPythonで,時限式信号機を組み込むサンプルを紹介します。列車通過時に赤,その後所定の時間で黄,青と変化するようなギミックはATENXAを使うと簡単に実装できます。

ATENXA自動踏切,機能を公式にパクられる

とくに申し合わせたわけではありませんが,ATENXA自動踏切の機能がめでたく純正VRMに実装され自動センサーのダイアログから設定することができるようになりました。めでたしめでたし。 akagi-rails.github.io ↓疑惑の公式機能 vrmcloud.net 自動センサーの方…

ATENXA公開しました。

akagi-rails.github.io Discordで先行公開しておりましたが,VRMNXpyで多彩なギミックを実現するPythonパッケージATENXA(アテンジャ,もしくはアテンザ)を公開しました。撮る夫くんに引き続き,githubリポジトリ内で管理しております。 主要な機能 現時点…

VRMNXでスクリーンショットや動画を撮影する

バージョン5までのVRMでは,[F4]キーによるスクリーンショットの撮影・保存機能がありましたが,VRMNXでは廃止になった模様です。 というより,ゲーム自体がスクリーンショットの機能を実装する時代ではそもそもなくなってきているような気がします。Nintend…

VRMNXで使う汎用モジュールをどこに保存するか

(20216/22 修正) 普通のPythonであれば,pipというパッケージ管理ツールで,サードパーティのモジュールやパッケージを使うことができるようになりますが,VRMNXに搭載されているPythonエンジンではそういう便利なことはできません。撮る夫くん などのVRMN…

自作車両第二弾、完結

昨年7/31に先行リリースした731系に加えて、2/01にキハ201系をリリースしまして、自作車両第二弾は一応完結ということになりました。 ブログでの告知がすっかり遅くなってしまいました。 中身についてはVRM Terminalダウンロードページでたっぷりご覧くださ…

VRMNXで大型レイアウトを遊ぶときのJITレンダリングの設定について

VRMNXで、大型レイアウトでビュワーの起動に失敗するケースに遭遇したが、JITレンダリングが原因であった。ことのあらましと解決策について述べた他、JITレンダリングの存在意義について考察を与えた。